株式会社DAIKEN 埼玉営業所

所在地
埼玉県 蓮田市根金728−1
整体・接骨・鍼灸
学習塾・予備校
飲食・レストラン
ショッピング・ライフスタイル
アウトドア・レジャー
中古品売買・リサイクル
暮らしサポート・デリバリー
建設・住宅・不動産
法律・専門家
冠婚葬祭

お盆

ちなみに、お盆のなすの飾り物は、「精霊牛(しょうりょううし)」
お盆のきゅうりの飾り物は、「精霊馬(しょうりょうま/しょうりょううま)」と言われます。

ご先祖様の霊(精霊)の乗り物としての馬と牛で、それぞれ名前が付けられていますが、馬と牛という2匹の動物にしている意味は次のような願いが込められているのです。

お盆のきゅうり(馬)の飾りは、ご先祖様の霊を家にお迎えする乗り物を表現しています。
馬は足が速い動物ですので、ご先祖様の霊を一刻も早くお家にお迎えするという意味を込めて、きゅうりで精霊馬を作っているのです。
一方、お盆のなす(牛)の飾り物は、ご先祖様の霊をあの世までお送りする乗り物を表現しています。
牛は足が遅い動物ですので、ご先祖様の霊が、少しでも長く私たちと一緒に居られるようにという意味を込めて、牛で精霊牛を作っています。

ここまでは一般的に知られるお盆のなすときゅうりが意味するところでしたが、地域によっては、全く逆に捉えるところもあるそうです。

また、お盆のなすは、お送りするための牛を意味するが、込められた意味はゆっくりと帰っていただくためではなく、たくさんのお供え物をお土産として持って帰ってもらう際の荷物をたくさん運べる牛を意味するなどと言われます。

また、地域よっては精霊船という船でこの世とあの世を行き来する乗り物を表現するということが行われたり、本当に地域によって様々に違っています。

お盆のある夏の時期に、旬を迎え簡単に手に入ったことからなすときゅうりを使ったと言われますが、お盆のなすときゅうりを飾るようになった由来ははっきりしていないとされます。

それゆえ、地域によって様々な解釈や飾り方が生まれたのでしょう。

お盆といえば鬼灯というイメージですが皆さんはいかがでしょうか?
自分の子供に鬼灯の話をしたら、そもそも鬼灯を知らなかったようです・・・。

なかなか触れる機会は少なくなっていますが、タイミングがあったときに少しずつ色々なことを教えていけたらと改めて思いました。
05054485210HappyTryを見たとお伝えください。

利用の流れ

条件から検索
ご希望の条件を選びます。目的に合わせて詳細に条件を指定できますので便利です。
詳細情報のチェック
ご希望の条件の店舗一覧より詳細ページへ簡単にアクセスできます。気に入った店舗はマイリストへ保存できます。
店舗にお問い合わせ
詳細ページからすぐに店舗へお電話が可能です。利用開始後にも役立ちます。